フィリピン・マニラに旅行に行ったとき、交通手段としてGrabに大変お世話になりました。
とても便利なものだったので、フィリピンに行こうと思っている人のために、Grabの使い方を紹介します。
Grab(グラブ)とは
Grabというのは、スマホアプリでハイヤーを呼べるサービスのことです。
同じようなサービスとしてUberがありますが、Grabの方は、主にアジア諸国で主流になっているようです。
なので、Grabを一言で表すなら、「アジア版のUber」となります。
ハイヤーといいつつ、運転手はプロのタクシードライバーではなく一般の方のなので、悪い言い方をすれば白タクです。
ただ、Grabのサービス運営元がドライバーを審査しているらしく、ぼったくられるようなこともなく安全に利用することができました。
Uberがカーシェアリング的な考えで、タクシー以外の一般の車を配車することから始まったのに対し、Grabはもともとはタクシーを配車するために始まったそうです。
そのため、Grabではプロのタクシーを呼ぶこともできます。
一般の車とタクシーで何が違うのかという点は後述します。
Grabの使い方
アプリの準備
アプリのインストール
Grabを使うには、まずGrabをスマホにインストールする必要があります。
iPhone版もAndroid版も出ているので、探してインストールしましょう。
日本にいるうちに、インストールして、アカウントを作っておくと、現地で楽だと思います。
アカウント作成ついでにクレジットカード登録まで進めたいところですが、Grabは日本だと使えないようで、そこまでは進めず、ここから先は現地での作業となります。
クレジットカード登録
現地についたら、クレジットカード登録をしましょう。
クレジットカードを登録せず、現金のみで使うこともできるのかもしれませんが、それは試していません。
お釣りの小銭がなくて余計にお金を取られるというようなことを避けるため、フィリピンではできるだけクレジットカードを使っていたのです。
インターネット接続と位置情報取得
Grabはインターネット接続を必要とします。
乗車する場所の近くでWi-Fiを捕まえられればいいですが、常にそんな環境とは限らないので、レンタルルーターか現地SIMを使って、インターネットに接続できるようにしておきましょう。
位置情報取得も、おそらくオンにしておく必要があります。
(Grabを利用するときは常にオンにしていたので、オフでも利用できるのか分かりません。)
ちなみに、Grabについて、ドライバーから連絡のために電話がかかってくるという記事をどこかで見かけましたが、フィリピン旅行中はそのようなことはありませんでした。
インターネットはできても、通話はできない状態だったので、その点心配していましたが杞憂ですんでよかったです。
なお、もしドライバーと合流するまでに連絡が必要な場合は、LINEのようにチャットで連絡を取ることができます。
このチャットだけでも十分コミュニケーションを取れました。
Grabを使う
出発地・目的地の指定
長くなりましたが、ようやくアプリの準備が整ったので、ハイヤーを呼びましょう。
Grabを起動すると、出発地と目的地の入力を求められます。
出発地は、現在地だったり、前回移動したときの目的地がデフォルトで入っているようですが、自分で選ぶこともできます。
出発地についても目的地に着いても、指定する際は、地図上にポイントを打つという指定の仕方もできますし、住所やお店の名前でも指定できるようでした。
ある程度入力すると、予測検索が働いて、有名どころであれば、選択肢として出てきてくれるので非常に楽です。
例えば空港の出発エリアであれば、NAIAまで入力すると、ターミナル番号や、出発ゾーンか到着ゾーンかといった選択肢が並びます。
(NAIAとは、フィリピンの首都マニラの空の玄関口、ニノイ・アキノ国際空港の略称です。)
大きなショッピングセンターだと、建物名や、どちら側の道路かといった点も指定が必要になります。
例えばGreenbelt(グリーンベルト)というショッピングセンターの場合1から5まで建物がありますし、また別のショッピングセンターであるMall of Asia(モールオブアジア、通称モア)だと、海側の道路か陸側の道路かということを聞かれました。
サービスの選択
出発地・目的地を選んだ後は、サービスを選択します。
GrabCarかGrabTaxiといった選択肢のほか、6人乗れる大きな車や、他の人と相乗りするGrabShareというものもありました。
選択肢ごとに車が迎えに来るまでの時間や料金が表示されますが、サービスによって変わってくるので、自分に合ったものを選びましょう。
GrabCarとGrabTaxiの違い
今回のフィリピン旅行では、GrabCarとGrabTaxiを利用したので、それらの違いについても紹介します。
GrabCarは料金にブレがなく、はっきりとした金額が表示されます。
GrabTaxiは料金がある程度の幅を持って表示されます。
どういうことかというと、GrabTaxiは結局メータータクシーを配車するだけのもので、実際に移動するときのメーターがその程度になるだろうという目安として、幅を持った金額が表示されているのです。
金額の幅の下限を見るとGrabTaxiのことが安いことが結構あるのですが、GrabTaxiの場合はその料金に加えて、配車料として50ペソが必要になります。
配車料も踏まえると、GrabCarだとなかなか迎えに来ないという場合以外は、原則GrabCarを利用したほうが得だと思います。
ドライバーを探す
出発地・目的地・サービスを選んだうえでOKをタップすると、アプリが近くのドライバーを探し始めますので待ちましょう。
ドライバーが見つかった場合は、合流するために必要な以下のような情報がでてきます。
- ドライバーの顔写真
- どんな車に乗っているか(GrabTaxi以外の場合)
- 車のナンバー
なお、場所や時間帯によっては、近くにドライバーがおらず、何度やってもドライバーを見つけられないことがあります。
例えばマニラの歴史地区で、観光地にもなっているイントラムロス内は、交通制限があるようで、何度やっても車を捕まえることができず、イントラムロス外まで歩いて出ました。
配車を待つ
ドライバーが見つかったら、車が迎えに来るのを待ちましょう。
マニラは交通渋滞がひどいので、地図上ですぐ近くにいるように見えてもなかなか来ないこともあります。
また、待っている間になぜか待ち時間が延びることもあります。
このあたりはフィリピンらしいと思って受け入れるのがいいでしょう。
行き先を間違えたり、都合が悪くなったりした場合は、配車待ちの間にキャンセルすることもできます。
ただし、あまりキャンセルを繰り返すのはよろしくなさそうです。
というのは、キャンセルする際に、今週何度目のキャンセルになるということが表示されるので、あまり頻繁にキャンセルを繰り返すと、サービスを利用できなくなるように思われるからです。
逆に、ドライバー側がキャンセルしてくる場合もあります。
その場合は改めて配車手続きを行いましょう。
ドライバーと合流・乗車
ドライバーが近くまでくると、アプリ上の表示が変わって、車のナンバーが強調されます。
そうなったら周囲を見て自分が乗る車を探しましょう。
車を見つけたら手を上げると、ドライバーからも分かりやすくていいんじゃないかと思います。
車のドアは自分で開け閉めして乗り込みます。
グッモーニン、とかちょっとした挨拶もするといいでしょう。
乗り込むと発車してくれるので、目的地に着くまでは、一般的なタクシー利用と変わりません。
目的地到着・支払い方法
支払い方法としては、事前にクレジットカード登録しておくと、原則カードでの支払いになり、ドライバーが現金で精算したい場合は、現金支払いとなるようです。
どの支払い方法になるかは、ドライバーが決まった時点で確定します。
もしカード払いをしたいのに現金払い希望のドライバーにあたった場合、キャンセルするというのもありでしょう。
細かい現金のやりとりは煩わしく、ドライバーによっては、お釣りの小銭の準備が行き届かない場合もあると思いますので、個人的にはカード払いがおすすめ。
現金払いの場合は目的地に着いたら支払いが発生しますが、カード払いの場合は現地に着いたらドアを開けて車を降りるだけです。
忘れ物が無いか、ドアを閉める前に座席を見直すといいですね。
ここまでが、Grabを利用する流れです。
ほんの小さなトラブル
Grabを利用していてのトラブルとしては、乗車中突然ドライバーが車を止めて、外に出ていってしまったということがありました。
何かと思えば、草むらでおしっこをしているのです。
このドライバー、お釣りも小銭がないということで1ペソ足りなかったので、ちょっといまいちでしたが、逆にこの程度のトラブルで済むという点、Grabって優秀だと思います。
グラブカースタンドについて
フィリピン特有のサービスかもしれませんが、グラブカースタンドというものがあります。
それも利用してみたので、簡単に紹介します。
グラブカースタンドというのは、空港やショッピングセンター等、人が集まるところに設置されていて、自分の代わりにGrabで配車を手配してくれるというサービスです。
グラブカースタンドの使い方
グラブカースタンドで配車の手配を依頼する場合、スタンドにいる係員の人に声をかけます。
紙を渡されるので、名前、電話番号、目的地を書きましょう。
ちなみに、ここでの電話番号は使えない番号でもいいみたいです。
フィリピンで利用できる番号を持っていなかったので、日本で使っている携帯電話番号を書きましたが特に問題ありませんでした。
紙に必要事項を書いて渡すと、係員の人がGrabCarを手配してくれます。
ドライバーが決まったら、係員の人から、金額とカーナンバーの書かれた紙きれを手渡されます。
なので、そのナンバーの車が来るのを待ちましょう。
車が来たら乗り、その後は通常のGrabCarと同じ流れですが、支払いは現金のみとなります。
グラブカースタンドのメリット・デメリット
グラブカースタンドは、アプリが使えない人向けのサービスで、アプリが使える人は自分で手配したほうが、メリットが大きいと思い明日。
まず、支払い方法を選ぶことができます。
目的地も自分で細かく指定でき、英語ができなくても予測検索やマップ上の位置指定でなんとかなります。
英語のコミュニケーションが必要か否かというのは、結構大きな違いだと思いました。
まとめ
Grabはとても便利なサービスなので、フィリピンに行く際はぜひ使ってみてください。
コメント