南米ペルー・地上絵の町ナスカその1~ナスカへの行き方、町の様子、食べ物

ナスカ ペルー
ナスカ

南米ペルーを旅する上で、ナスカは見どころの1つになります。

ナスカと聞いて連想されるのは、まず地上絵です。

しかし実際に行ってみたら、それ以外の魅力もあることに気付きました。

ということで、何回かに分けて、ナスカの紹介をします。

まずこの記事では、ナスカの行き方、町の様子、食べ物についてです。

ナスカへの行き方

ペルーの主要な見どころ都市の中で、ナスカは比較的交通の便が悪い場所です。

空港があるものの、地上絵遊覧フライト専用飛行場なので、他の地域との移動に飛行機は使えません。

そして、列車も通っていません。

そのため、ナスカに行く際はバスで行くのが基本となります。

2016年にペルーを旅した際に利用したのは、Cruz del Sur(クルス・デル・スール)という大手バス会社です。

Cruz del Sur – Portal Web

ペルー滞在中に3回利用しましたが、いずれの移動もとても快適で大満足でした。

バスを使えばいろいろな町からナスカへ来ることができます。

私の場合は首都リマからナスカに行き、翌日にナスカからリマに戻る日程にしました。

2016年当時で、料金は片道73ソルで、日本円にすると2500円弱といったところでしょうか。

移動時間は大体7時間30分で、途中でイカ等いくつかの町に立ち寄り、そこでも人の乗降がありました。

Cruz del Sur(クルス・デル・スール)というのは、ペルー国内の老舗の大手バス会社です。

ペルーのバス会社の中で安全性はトップクラスでしょう。

万全のセキュリティ対策がされており、乗る前に簡単な荷物検査と、着席したタイミングでビデオカメラによる顔の撮影が行われます。

乗り心地もとてもいいです。

1階がファーストクラスで2階がエコノミーに相当するのですが、2階でも十分だと思いました。

さらに、長時間移動のバスなので、トイレも付いています。

ナスカの町の様子

ナスカの町はどのようなところでしょうか。

自分にとっては砂漠の中の町という印象です。

頭の中では、常にこんな感じの砂漠風のBGMが流れていました。

www.youtube.com

町の周辺には荒野が広がっていて、日差しが強くて暑く、さらに空気が乾燥しているので、まさに砂漠のイメージです。

ナスカに来る前にマチュピチュ、クスコ、プーノという、標高が高くて涼しい場所を辿って来たことも余計に砂漠イメージを強めてくれました。

ペルーに限らず、特に途上国の暖かい地域の町は、夜まで賑やかなものです。

夕食後、夜7時か8時頃の公園はこんな感じでした。

ナスカの夜の広場
ナスカの夜の広場
ナスカの夜の広場
ナスカの夜の広場

結構小さい子が、夜の広場で昼以上に活発に遊んでいることに衝撃を覚えます。

ナスカは地上絵を売りにしていて、いたるところで地上絵がモチーフになっています。

町の中にはこんな壁があります。

ナスカの町の壁
ナスカの町の壁

広場のタイルにも地上絵です。

ナスカの広場のタイル
ナスカの広場のタイル

お土産物屋がいくつかあり、どこも多数の地上絵柄のTシャツを売っています。

お土産としてのお菓子はあまり置いていませんでした。

買い物ついででいえば、ナスカに限らず、ペルーではインカコーラがおいしかったです。

リアルゴールドに似てるような気がするのですが、癖になる味です。

ペルーに行ったら1回は飲んでみてください。

ナスカの食べ物

ナスカは比較的太平洋に近く、魚介類を出すお店が多いです。

こちらはセビーチェ(Ceviche)という食べ物。

セビーチェ
セビーチェ

魚介類のマリネのことで、紫タマネギが添えられています。

レモンの酸味と香辛料の辛味のバランスが絶妙でした。

具は、エビ、イカ、ホタテと何かの魚です。(なんだったかな)

左の方にあるのは、ペルー特有の大粒のコーンですね。

外国で魚介類を生で食べると考えるとちょっと不安でしたが、お腹を壊すようなこともありませんでした。

広場周辺にはポジョ・ア・ラ・ブラサ(Pollo a la Brasa)というものが食べられるお店があります。

こんな食べ物です。

ポジョ・ア・ラ・ブラサ
ポジョ・ア・ラ・ブラサ

要するにチキンの丸焼きです。

この写真は鶏4分の1サイズなのですが、十分ボリュームがあって満足でした。

広場周辺にお店を3件見つけたうちの、1件は観光客向けで、2件は地元の人も使っていそうな感じです。

長くなってきたので、記事を分けます。

続きはこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました